DNA & siRNA トランスフェクション試薬
ScreenFect™A plus
クリックケミストリーにより開発された新リポソーム!!
ScreenFect™A plusは、クリックケミストリーによってスクリーニング※1された新規カチオン性リポソームから構成されるトランスフェクション試薬です。様々な真核生物由来の細胞に使用でき、抗生物質や血清を含む培地にも直接添加できます。
汎用実験細胞株(HeLa, HepG2, MDCK,など)、幹細胞、血球系細胞(マクロファージ, THP-1, RAW264.7など)、ミクログリア、プライマリー(初代培養)細胞、昆虫細胞にDNAおよびsiRNAを導入できます。 細胞毒性が低いため、トランスフェクション後の培地交換が不要です。また、構成試薬中に毒劇物を含んでいません。
※1 Biomaterials. 2012 Nov; 33(32):8160-6. 2012
- DNA:Reagent 混合比率レンジ拡大
- One-step法により本解析まで1日短縮
- 導入困難細胞への高効率トランスフェクション
- 低コスト
ScreenFect™
サンプルお申込み
下記の必要事項、アンケートにご記入の上送信ください。お申し込み後、販売代理店または弊社営業よりサンプルをお届けいたします。
ScreenFect™ サンプルお申込みScreenFect™A plus トランスフェクション性能
*MCF-7: ヒト乳腺ガン由来(上皮細胞様形態)(接着系)
*導入方法: A社 新製品 → 2-Step ScreenFect™A plus → 1 Step
導入困難細胞へのトランスフェクション効率を改善!
*MDCK: イヌ腎臓尿細管上皮細胞由来(接着系)
*導入方法: A社 新製品 → 2-Step ScreenFect™A plus → 1 Step
導入困難細胞へのトランスフェクション効率を改善!
*K562: ヒト慢性骨髄性白血病細胞由来(浮遊系)
*導入方法: A社 新製品 → 2-Step ScreenFect™ A plus → 1 Step
浮遊系 導入困難細胞へのトランスフェクション効率を改善!
アプリケーションデータ
1.LNCaP細胞(接着系)へのYFP融合遺伝子導入実験
LNCaP細胞(接着系)へYFP融合遺伝子の導入実験を行い、蛍光顕微鏡にて導入遺伝子の発現効率を比較しました。
ScreenFect™A plusとエンハンサー試薬であるSFA P-reagentを用いることで、他社製品と同等以上の発現効率を示しました。
※BioWindow No.144 (2016年6月号)掲載データ
LNCap(ヒト前立腺がん)における性能比較
〔播種細胞数〕3×105cells/well
〔プラスミドDNA量〕1µg/assay
〔トランスフェクション試薬混合比率〕
pDNA量(µg):ScreenFect™A plus reagent(µL)=1:3
〔well format〕24well プレート
〔播種細胞数〕1.5×105cells/well
〔プラスミドDNA量〕1µg/assay
〔トランスフェクション試薬混合比率〕
pDNA量(µg):ScreenFect™A plus reagent(µL)=1:3
〔well format〕24well プレート
2.HeLa細胞(接着系)へのEGFP_mRNA導入実験
HeLa細胞(接着系)へEGFP_mRNAの導入実験を行い、蛍光顕微鏡にてEGFPの発現効率の比較を行いました。
ScreenFect™A plusとエンハンサー試薬であるSFA P-reagentを用いることで、他社製品と同等以上の発現効率を示しました。
※BioWindow No.144 (2016年6月号)掲載データ
HeLaにおけるmRNAトランスフェクションの性能比較
〔播種細胞数〕0.7×105 cells/well
〔mRNA量〕0.1µg/assay
〔トランスフェクション試薬混合比率〕mRNA量(µg) : ScreenFect™A plus reagent(µl) = 1 : 4
〔well format〕24well プレート
〔検出時間〕トランスフェクション後48時間
〔露光時間〕2秒
3.hiPSC(201B7株)へのGFP融合遺伝子導入実験
hiPSC(201B7株)へリバーストランスフェクション(1-STEP)でGFP融合遺伝子の導入実験を行い、蛍光顕微鏡およびフローサイトメーターにて導入遺伝子の発現効率を比較しました。
hiPS細胞はリバーストランスフェクション法によるトランスフェクションが最も効果的であり、StemSure® hPSC培地ΔとmTeSR™1両培地において、ScreenFect™A plus は他社製品と同等以上の導入効率を示しました。
※BioWindow No.144 (2016年6月号)掲載データ
hiPSC(201B7株)における性能比較

ScreenFect™A plusのトランスフェクション条件
〔細胞数〕5×105cells/well
〔プラスミドDNA量〕4µg/assay
〔トランスフェクション試薬混合比率〕
pDNA量(µg):ScreenFect™A plus reagent(µL)= 1:0.5
〔well format〕12well プレート
〔備考〕SFA plus reagent および pDNAはOpti-MEM®で希釈しました。
他社品のトランスフェクション条件
〔細胞数〕5×105cells/well
〔プラスミドDNA量〕2µg/assay
〔トランスフェクション試薬混合比率〕
pDNA量(µg):ScreenFect™A plus reagent(µL)= 1:2
〔well format〕12well プレート

ScreenFect™A plus および他社品のトランスフェクション条件
〔細胞数〕5×105cells/well
〔プラスミドDNA量〕1µg/assay
〔トランスフェクション試薬混合比率〕pDNA量(µg):ScreenFect™A plus reagent(µL)= 1:2
〔well format〕12wellプレート
〔備考〕SFA plus reagent および pDNAはOpti-MEM®で希釈しました。
4.HeLa細胞(接着系)へのPIK3CB siRNA導入実験
HeLa細胞へリバーストランスフェクション法及びフォワードトランスフェクション法でPIK3CB siRNAの導入実験を行い、リアルタイム定量PCRでPIK3CB mRNAの発現量を測定しました。
定量結果を元に他社製品とノックダウン効率の比較を行ったところ、ScreenFect™A plusは他社製品と同等以上のノックダウン効率を示しました。
※BioWindow No.149 (2017年3月号)掲載データ
HeLa細胞における性能比較
〔播種細胞数〕1×105cells/well
〔siRNA量〕5pmol/assay
〔トランスフェクション試薬量〕
ScreenFect™A plus reagent = 0.5 ~ 1.5µl
他社品 = 1.5μl
〔well format〕24well プレート
〔検出時間〕48時間後確認
〔播種細胞数〕0.5×105cells/well
〔siRNA量〕5pmol/assay
〔トランスフェクション試薬量〕
ScreenFect™A plus reagent = 0.5 ~ 1.5μl
他社品 = 1.5μl
〔well format〕24well プレート
〔検出時間〕48時間後確認
1-Stepと2-Step 手法比較
Product | ScreenFect™A plus | Company A's new product (+ reagent) |
Company A's product |
---|---|---|---|
諸条件 | 1-Step | 2-Step | |
プロトコール日数 | 2 Days | 3 Days | |
DNA量 | 少 | 多 | |
細胞数調整 | 随時調整可能 | 前培養条件に依存 | |
トリプシン処理 | トランスフェクション時 | 前培養時 | |
HTSセルベースアッセイ操作性 | +++++ | + | |
培地交換 | 細胞による |
ScreenFect™A plus One-step法 概要
One-step法 → トランスフェクションから本解析までの時間を24時間短縮!
ScreenFect™A plus トランスフェクション条件
DNA Transfection |
---|
DNA transfection (/well) | |||||
---|---|---|---|---|---|
Plate size | Surface area | Medium volume | Total volume SF-DNA complex |
DNA /Dilution Buffer |
ScreenFect™A plus /Dilution Buffer |
96 wells | 0.3 cm2 | 100 μL | 10 μL | ~ 100 ng / 10 μL | ~ 0.4 μL/10 μL |
24 wells | 2 cm2 | 500 μL | 50 μL | ~ 500 ng / 40 μL | ~ 2.0 μL/40 μL |
12 wells | 4 cm2 | 1000 μL | 100 μL | ~ 1,000 ng / 70 μL | ~ 4.0 μL/70 μL |
6 wells | 10 cm2 | 2000 μL | 250 μL | ~ 2,500 ng / 120 μL | ~ 10 μL/120 μL |
注: ラージスケールトランスフェクションを行う際には、マイクロチューブを複数本準備のうえトランスフェクションして下さい。
(例;10 cm dish トランスフェクション相当→ 5 - 6 サンプル(6 wellsプレート)
ScreenFect™A plus 推奨プロトコール
※現品添付の説明書に簡易プロトコールを記載しております。下記URL・QRコードからアクセスしてください。
ScreenFect™A plusでは、1-Stepトランスフェクション法を推奨しています。詳細は前ページをご参照下さい。 本試薬では、十分なトランスフェクション効率を得るため、プラスミドDNAとトランスフェクション試薬の混合比率は、 1 : 3 ~ 1 : 4 ( DNA 100ng : ScreenFect™A plus reagent 0.1μL = 1 : 1 と規定します )を最適レンジとして推奨します。 また、トランスフェクション時の細胞毒性をより抑えたい場合には、60%-80%コンフルエントの細胞をご使用下さい。
詳しくは、左記載のURLまたはスマートフォン専用QRコードからアクセスのうえ、詳細情報をご参照下さい。 (https://screenfect.jp)
なお、評価用無償サンプルもご用意しておりますので、サンプルオーダーフォームからご依頼下さい。
siRNA Transfection |
---|
siRNA transfection (/well) | |||||
---|---|---|---|---|---|
Plate size | Surface area | Medium volume | Total volume SF-DNA complex |
siRNA /Dilution Buffer |
ScreenFect™ A plus /Dilution Buffer |
96 wells | 0.3 cm2 | 100 μL | 10 μL | 1 pmol /5 μL | 0.1 ~ 0.3 μL/5 μL |
24 wells | 2 cm2 | 500 μL | 50 μL | 5 pmol / 25μL | 0.5.~ 1.5 μL/25 μL |
12 wells | 4 cm2 | 1000 μL | 100 μL | 10 pmol / 50μL | 1.0 ~ 3 μL/50 μL |
6 wells | 10 cm2 | 2000 μL | 250 μL | 25 pmol / 125μL | 2.5 μL/ 125 μL |
注: ScreenFect™A plusは、siRNAトランスフェクションにも使用できますが、siRNAトランスフェクションにはScreenFect™siRNAのご使用を推奨いたします。
ScreenFect™A & A plus 採用実績細胞
その他詳細情報は、導入実績データベースをご確認ください。
|
|
富士フイルム和光純薬株式会社では、 ScreenFect™データベースの使用実績例を随時更新しています。上記細胞種以外に適用可能かどうか不明な場合は、弊社までお問い合わせください。
ScreenFect™A plus 製品情報
コードNo. | 品 名 | Transfection Reagent | Dilution Bufferfor | 希望納入価格(円) |
---|---|---|---|---|
293-77101 | ![]() |
0.2ml | 10ml | 9,000 |
299-77103 | 1ml | 50ml | 35,000 | |
297-77104 | 1ml×5 | 5×50ml | 140,000 |
*製品コードをクリックするとSiyaku.comにリンクしますので、在庫はそちらからご確認下さい。
∙∙∙ 2〜10℃保存
∙∙∙ -20℃保存
∙∙∙ -80℃保存
- 表示がない場合は室温保存です。
∙∙∙ 特定毒物
∙∙∙ 毒物
∙∙∙ 劇物
∙∙∙ 化審法 第一種特定化学物質
∙∙∙ 化審法 第二種特定化学物質
∙∙∙ 毒薬
∙∙∙ 劇薬
∙∙∙ 化学兵器禁止法 第一種指定物質
∙∙∙ 化学兵器禁止法 第二種指定物質
∙∙∙ 向精神薬
∙∙∙ 特定麻薬向精神薬原料
∙∙∙ カルタヘナ
※掲載内容は、2016年10月時点での情報です。
掲載されている試薬は、試験・研究の目的のみに使用されるものであり、「医薬品」、「食品」、「家庭用品」などとしては使用できません。
表示している希望納入価格は「本体価格のみ」で消費税等は含まれておりません。
表示している希望納入価格は本記事掲載時点の価格です。
ScreenFect™ References
- Diefenbacher, Markus E., et al. "The LIM Domain Protein nTRIP6 Recruits the Mediator Complex to AP-1-Regulated Promoters." PLoS ONE 9.5 (2014): e97549.
- Freise, Christian, and Uwe Querfeld. "Inhibition of vascular calcification by block of intermediate conductance calcium-activated potassium channels with TRAM-34." Pharmacological Research (2014).
- Hagiwara, Akane, et al. "Luteinizing Hormone-Induced Expression of Ptger4b, a Prostaglandin E2 Receptor Indispensable for Ovulation of the Medaka Oryzias latipes, Is Regulated by a Genomic Mechanism Involving Nuclear Progestin Receptor."
- Peng, Yanyan, Ruidan Xu, and Xiaofeng Zheng. "HSCARG Negatively Regulates the Cellular Antiviral RIG-I Like Receptor Signaling Pathway by Inhibiting TRAF3 Ubiquitination via Recruiting OTUB1." PLoS pathogens 10.4 (2014): e1004041. (3)
- Wakimoto, Hiroaki, et al. "Targetable signaling pathway mutations are associated with malignant phenotype in IDH-mutant gliomas." Clinical Cancer Research (2014). (2)
- Fischer, Simon, et al. "Breaking limitations of complex culture media: Functional non-viral miRNA delivery into pharmaceutical production cell lines." Journal of biotechnology 168.4 (2013): 589-600.
- Bai, Dongmei, et al. "Regulation of the HDM2-p53 pathway by ribosomal protein L6 in response to ribosomal stress." Nucleic acids research 42.3 (2014): 1799-1811.
- Liu, Xing, et al. "Isocitrate dehydrogenase 2 mutation is a frequent event in osteosarcoma detected by a multi‐specific monoclonal antibody MsMab‐1." Cancer medicine 2.6 (2013): 803-814.
本社 | 〒540-8605 大阪市中央区道修町三丁目1番2号 TEL: 06-6203-3741 (代表) |
---|---|
東京本店 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町二丁目4番1号 TEL: 03-3270-8571 (代表) |
九州営業所 | 092-622-1005 (代) | 中国営業所 | 082-569-8095 (代) |
---|---|---|---|
東海営業所 | 052-772-0788 (代) | 筑波営業所 | 0298-58-2278 (代) |
東北営業所 | 022-222-3072 (代) | 北海道営業所 | 011-271-0285 (代) |
Links
ScreenFect™A plus クイックプロトコール(pDNA)
ScreenFect™A plus クイックプロトコール(siRNA)
ScreenFect™A plus クイックプロトコール(mRNA)